素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。
ご機嫌いかが?
表題通り、本日は立春の次候、
黄鴬??(うぐいすなく)の始まりの日ですが......。
いやいや?
今シーズン最強最長寒波よ
これでは鶯さんもお出ましにならないわね(笑)
?? ───── ? ───── ??
梅に鶯、といえば古来より日本の春を告げる組み合わせ。
梅はね、1月に既にこの目で観測したのです。
けなげで美しいですね。
1月の20日台の週に、
平日やたらに暖かかった日が続いたでしょう。
その辺りでほころび始めた梅ですね。
これを撮ったその週末で
笑っちゃうくらい寒かったのですけれど?
(今頃も開花半ばで凍ってるんじゃないかしら......)
流石にこの寒さでは......
鶯さんが求愛活動を始めそうもないですね(笑)
鶯の別名は春告鳥、経読鳥、匂鳥、歌詠鳥など沢山。
別名や表現の多さは、
その土地での生活への密着具合や愛着具合を表すそうですから、
鶯がいかに日本で愛されてきた鳥かということが分かります。
(略)...
花に鳴くうぐひす
水に住むかはづの声を聞けば
生きとし生けるもの
いづれか歌をよまざりける
...(略)
−『古今和歌集 仮名序』より抜粋
(読みやすくするために一部漢字仮名交じり文に変換)
歌詠鳥の由来はこの古今和歌集の仮名序から。
そうそう、古今和歌集のこの仮名序の全文を
読まれたことがある方はいらっしゃるかしら?
仮名序は日本で初めて和歌について論じた歌論として知られ、
歌学のさきがけとして位置付けられています。
仮名序の冒頭文は古典の授業で触れた方も
多いのではないかしら。
あまりにも有名な冒頭文だけでも充分ですので、
一度は声に出して読んでみてくださいませ。
日本歌学の美しい漕ぎ出しをふんだんに感じることが出来ます。
まさに個人的な『声に出して読みたい日本語』撰のひとつです。
?? ───── ? ───── ??
このままですと延々と続けてしまいそうなので、
この辺りでおいとまを(笑)
この寒さの中、
貴方にとって
今日という日が優しくあたたかい一日となることを
心より願っております。
北條みやび
?? ───── ? ───── ??
2月の予定です
????大切なお知らせ????
初めましての方でも、
是非、姫予約(女の子に直接予約)にてご予約ください!
お電話やWebページからのご予約よりも、
ほんの少しだけお手数をお掛けしてしまい、
たいへん恐縮なのですが......。
姫予約して頂けますと
年甲斐もなくスキップして喜びます♪
また、姫予約ですと
衣装のリクエストやプレイ内容のご相談などにも
可能な範囲でご対応できますので、是非!
姫予約にてご予約をお願いいたします。
(お店にお電話やWeb予約機能からのご予約後に
ご連絡いただきましても
姫予約にはなりませんのでご注意ください???♀??)
【ご予約方法】
メールもしくはX(旧Twitter)のDMにてご予約承ります。
・ご希望のお日にち
・ご希望のお時間
・お名前(名字のみ・仮名可)
・会員番号(非会員様はお電話番号)
上記4点を必ずご記入くださいますようお願いいたします。
(多くのスパムMailやDMが届くため、
単刀直入に【予約希望】と、
件名や1行目にご記載いただきますと
見落としがなくなり大変有り難いです???♀?)
?Mailにて
(スパム対策のため下記に画像添付しております)
QRコード読み取りをしていただきますと、
件名や本文などが自動入力されますので便利です♪
(ご利用の環境によっては反映されないことがあります?)
?X(旧Twitter)のダイレクトメールにて
アカウント
@miyabi_elcurhil
・ご希望のお日にち
・ご希望のお時間枠(1枠120分)
・お名前(仮名でも可)
・会員番号 (非会員様はお電話番号)
4項目全てをご記入のうえご連絡ください。
上記項目全てのご記入がない場合はご返信いたしかねます。
申し訳ありませんがご了承ください。
(紛らわしいスパムDMが毎日大量に届くのです...)
?? ───── ? ───── ??
最後までお読みくださり、
意図を汲んで姫予約でご予約してくださる、
その貴方のお気持ちが、とても嬉しいです。
心より御礼申し上げます。